Author Archive

弊所だからこそ、できることがある(交通事故・自賠責保険)

2025-01-07

2025年も変わらず頼りない弁護士が多いですね。

(A)相手方任意保険未加入

(B)被害者が弁護士特約未加入

(C)後遺障害等級認定が未定

上記のような事案だといい顔をしない弁護士がいるようです。
情けないですね。

弊所は、

(A)相手方任意保険未加入でも自賠責保険の被害者請求を活用して、最大限の補償を受けてもらえるようサポートできます

(B)弁護士特約未加入でもご依頼者自身に行政書士報酬をいただければサポートできます

(C)後遺障害等級認定が未定だからこそ、後遺障害等級認定を得られるようにサポートできます

交通事故後、なにがなんだかわからないから、
頼りになりそうな弁護士に相談しているのに、
症状固定を迎えてからまた相談してください」でご相談者を追い返すなんてひどいです。

むしろ、その症状固定を迎えるまでにやるべきことがたくさんあるわけですから、
交通事故分野を扱う士業としては情けない対応です。

ヤフー知恵袋に回答をしています(交通事故・後遺障害)

2025-01-07

昨年からヤフー知恵袋を閲覧し、
交通事故、後遺障害に関する質問に回答をしています。

ヤフー知恵袋から正式な相談・依頼につながるかに、今年は挑戦します。

ちなみに、ヤフー知恵袋では、当然に無料回答中ですので、
無料で知識を得たい方はおススメです。

後遺障害申請完了(交通事故・自賠責保険)

2025-01-06

仕事始めは、
(A)後遺障害審査の進捗を自賠責損害調査事務所に確認

(B)後遺障害申請(初回)書類を最終確認し、申請手続
等々となります。

以前のコラムでも書きましたが、
弊所では12月に入ったら、自賠責保険請求はしません。


後遺障害等級に認定されるべき案件でも、
ろくな審査がなされず
申請から3週間程度で「非該当」の回答を受けたことがあったことが理由です。

そのため、12月に書類が揃っても、
ご依頼者には説明した上で、翌年1月初旬に申請をすることになります。

ご依頼者には、通院をはじめ、たくさんの協力をいただいているので、
慎重、適切に審査はした上で、審査結果の通知を出してほしいものです。

2025(令和7)年もスタートいたします

2025-01-06

2025年1月6日

弊所の営業をスタートいたします。

今年は、交通事故業務と補助金申請業務だけでなく、
より幅広く相談や依頼をお受けいたします。

行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。

一文字・一行を確認することが重要(交通事故・後遺障害等級)

2024-11-27

後遺障害等級申請を流れ作業にしてはいけない

弁護士に依頼をしているにも関わらず、
書類だけ預かって、なんのチェックもせずに、自賠責保険申請をしているようなケースもあります。

初回申請・非該当となった、
弁護士申請の自賠責保険請求書類を拝見すると、
後遺障害診断書には、
○○を認めない」などの所見の記載がありながらも、
主治医先生に確認や修正依頼をしなかったのはどういうことでしょうか。

ご依頼者に代わって聞く、
ご依頼者に代わって嫌われる、
そういった役目が士業にはあると思いませんか?

右から左に書類を流すだけの某法人の業務遂行にはレベルの低さを感じます

たくさん受任することが美徳ではない

その割には、SNS上では、交通事故専門家として、
交通事故問い合わせ件数に対して受任率は・・・」などと投稿をしていて、本末転倒です。

受任率を上げて、顧客を増やす努力より、目の前の一件・一人を大切にすべきだと思います。
士業ビジネスの肥大化の弊害です。
従業員が多くても、お客さんが多くても、
それを処理できないようであれば、止めた方がいいです。

士業の業務は、その人がやるから成果が変わる、というのが特徴でもあるので、
流れ作業にはできないと考えています。

だれがやっても結果が同じような業務は面白くありませんし。

そして、人が多くなれば、できない人も増えるのは当然ですね。

異議申立後の医療照会(交通事故・自賠責保険)

2024-11-27

医療照会に関しては、各医療機関によって対応が違います。

自賠責保険の後遺障害等級申請、
特に異議申立申請後は、
ご依頼者が本件事故によって通院したすべての医療機関(接骨院除く)に、
自賠責側から医療照会が入ります。

この医療照会文書について、
各医療機関での作成後、自賠責側に返送する前に、
ご依頼者とともに弊所で記載内容を確認させてもらうことが多いです。

しかし、医療機関によっては、患者本人でさえ、この閲覧や確認を拒否されることがあります。

医療機関ごとに方針・対応がありますので、
ここで、医師法などを駆使して「なんで閲覧できないのか?」と強気に出るようなことは弊所ではしません。
医師法や法律を持ち出しても、ダメな時はダメ。
こうなったら、医療機関は梃子でも動きません。

この場合は、医療機関や主治医先生を信頼して結果を待つしかありません。

開示手続(交通事故・自賠責保険)

2024-11-22

とある開示手続が完了しました。

さて、
どんな書類、
どんな情報が取得できて、
それを踏まえてどう動くか。

真価が問われます。

「まずは自分」でいい

2024-11-22

やはり自分が中心でいいと思います。

最近、僕自身、今後は表現を気を付けたいな、と思うことがありました。

結論からいうと、
なぜか周りの人に支えられている」、
なにか恩返ししたい」、
という表現のつかい方には気を配るべきだと思いました。

これらの表現を使う人は、
周りの人に”支えさせている”」という面もあります。
周りの人は本意ではないこともあります。
「あなたの人格や行動が素晴らしいからだよ」と言われ待ちですね。

そして、「なにか恩返しをしたい」と思っているのであれば、
その瞬間にでも恩返しはできるのに、
結局、言葉だけでなにもしないことが多いです。

これらの表現をつかう人には、
こちらの情報や価値を無料で搾取しようとする人も多いです。
要注意です。

こんな軽薄で陳腐な表現をつかうぐらいであれば、

この結果は自分の努力だけです。
自分の努力で勝ち取ったものなので、恩返しなんかしません。」

このぐらい振り切ってくれた方が、僕の心は気持ちがいいです。

『地面師たち』最新刊

2024-11-22

『地面師たち』の最新刊を早速読みました。

主要人物が地面師になる前のエピソード0となる作品です。

ハリソン山中が各人物に接触する描写が本当にたまりませんね。
ご興味ある方は、ぜひ読んでください。

作品中には、小田急線、鶴川駅、町田駅が出てきて、
小田急沿線で生活や仕事をしている者としては、これがどこかうれしい。

本を読むときの好みは、自分の中で自由に映像化しながら読むことなので、
個人的には十分に楽しめます。

地面師たちは、映像作品と原作を同時並行で比較しながら鑑賞するのも、楽しいかもしれません。


弊所報酬の件(交通事故・自賠責保険手続)

2024-11-22

千葉県が水道料金20%値上げへ…物価高や賃金上昇で27年度にも赤字見通し
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc31855f3601291666e581054a3b2c2a3fb1f8d0

これに倣って、弊所報酬も値上げいたします。

そもそも「行政書士は安い」と思われがちです。

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0444555193 問い合わせバナー LINE相談