このページの目次
お盆の時期でお酒を飲んで運転をしてしまったのか・・・
16日も交通事故のニュースが流れました。
無免許・飲酒でバイクに… 歩いていた親子をはねた疑いで46歳男を逮捕
母親は左腕 娘は骨盤を折る重傷
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ab137cbb312ed8ef8d420fb178aeaf6484e2cd9
無免許のうえに飲酒運転で事故を起こされるなんてとても恐いですね。
骨盤骨折は、ただの骨折とワケが違う
まずは、本件でお怪我をされた方には心よりお見舞いを申し上げます。
さて、被害者のお1人が骨盤骨折を受傷した、との報道ですが、
骨盤骨折は、ただ”骨盤を””骨折”しただけではありません。
骨盤骨折を受傷し、出血性ショックで死亡するケースもあるとのことで、
本当に恐ろしい怪我の一つです。
骨盤骨折でも、通院期間と通院日数はとても重要です
弊所の骨盤骨折を受傷したご依頼者は、
通院期間:1年6ヶ月ほど
通院スタイル:
(1)救急搬送された病院:月1~2回の定期診察(退院後)
(2)自宅近くの整形外科:週2~3回の定期リハビリ(退院後)
残存する症状:股関節の可動域制限など
がほとんどです。
後遺障害等級としては10級11号の認定が多数です。
骨盤骨折は、交通事故後、救急搬送され、手術対応になることが多いので、
変形障害に至ることは少ないようです。(弊所の見解)
それにしても、大きな怪我を負わせてしまった加害者本人とそのご家族は、
いま、どういう気持ちで、
これからどのように賠償責任を果たしていくのでしょうか。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。