むちうちの後遺障害申請について
自賠責保険会社は優しい(交通事故・自賠責保険)
弊所では、交通事故による怪我にお困りの方のために、
自賠責保険の
(A)傷害部分(120万円の枠内)の治療費・通院慰謝料などの請求、
(B)後遺障害部分(75万円~4000万円)請求、
をサポートをしている関係で、
弊所から自賠責保険会社に電話連絡することがあります。
そんななか、自賠責保険会社の担当者の電話対応が高圧的…なんてコメントをたまに拝見しますが、
弊所では感じたことはありません。
皆様、とても優しく、丁寧な対応をしていただいております。
相手方の対応が高圧的など態度が悪い場合は、
こちら側が、高圧的だったり、横柄だったり、言葉遣いが杜撰だったりしていませんか。
誠実な態度には、誠実な態度で返してくれることが多いと思います。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故で労災保険が使える?
治療費補償先を確認する順番
交通事故であっても、
事故時、通勤中や業務中であった場合は、
労災保険が使える場合があります。
つまり、交通事故に遭った場合、治療費等の補償を求める先は、
(1)相手方自動車保険(=任意保険)
↓
(2)被害者加入の自動車保険(人身傷害保険・搭乗者傷害保険)
↓
(3)労災保険
↓
(4)健康保険
の順に確認していくのが基本です。
新型コロナ禍を機に労災保険を使いづらくなった
そして、相手方自動車保険の治療費打ち切り措置に対して、
その事故が、通勤中や業務中など、
労災保険事案でもあれば、労災保険に切り替えることができる可能性があります。
しかし、新型コロナ禍開始の2020年以降は、
労災保険への切り替えが困難になりました。
労災担当者曰く、
「被害事故であれば、相手方の保険を使って、使えないのであれば健康保険を使ってください」、
というスタンスです。
時代の変化に合わせるしかありません。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
きほんのき(交通事故・自賠責保険)
交通事故による自賠責保険上の後遺障害等級申請をするのであれば、
交通事故証明書の確認がとても重要です。
事故日・事故の場所
管轄警察署
当事者の情報
甲欄?乙欄?どちらに記載か
人身事故?物件事故?
特に、人身か物件かの事故種別の確認が重要です。
どのような事案も14級以上を想定すべきと考えているので、
物件事故扱いならば、
人身事故への切り替えを提案いたします。
物件事故扱いだと、14級認定が限度であると考えます。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
後遺障害等級認定の難しさを知ってください(交通事故・自賠責保険)
どんな大きな事故でも、
どんな大きな怪我でも、
どんな大手術を受けても、
自賠責保険上の後遺障害等級に、
絶対認定の保証はありません。
周りの人の発言を鵜呑みにしないでください。
絶対認定の保証はありません。
要注意です。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
人身事故とは限らない(交通事故・自賠責保険)
交通事故に遭って、怪我をしたからといって、必ずしも人身事故扱いになっているわけではありません。
物件事故で処理されていることも多々あります。
これは人身事故件数の減少を統計上だけでも成果をあげたいからです。
そして、自賠責保険の土俵でみると、
物件事故扱いだと14級認定が限界になる傾向にあるため、弊所は人身事故への切り替えをまず提案します。
しかし、諸事情により人身切り替えを避けたい方もいるので、事案によります。
そう、事案によります。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
依頼を受ける前にセンスの有無が決まる(交通事故・自賠責保険)
過去の事故と今回の事故の聴き取りが重要
交通事故、後遺障害申請相談時に気を付けなければならないことは、
(1)過去の事故の有無
(2)後遺障害等級認定の有無
(3)後遺障害等級の認定を受けた部位・症状
の聴き取りです。
弁護士の中には、相談開始から
「弁護士特約はあるの?」ということを聞いてくるばかりで、
本来の交通事故相談を”そっちのけ”にするの弁護士もいるようです。
こういう弁護士には依頼すべきではありませんね。
こういった弁護士は、
弁護士特約からの着手金が欲しいだけで、交通事故業務が強いとはいえません。
それだったら、相談当日の天気の話から始めた方がよほどマシな話の切り口です。
診断名と症状が重なると後遺障害認定は難しい
過去の事故で頚椎捻挫による「頚部痛」で後遺障害等級認定歴がある場合は、
今回の事故でも頚椎捻挫、そして症状が頚部痛のみの場合は、
部位・症状が同じであるため、
後遺障害等級14級9号の認定は難しいです。
(※認定はないと考えても良いです)
かと言って、頚部痛のみでは、上位等級の12級13号の認定も難しいです。
したがって、このような事故や怪我の経歴をお持ちの方の受任は慎重になるべき、
というのが弊所の意見です。
同じ頚椎捻挫でも”新しい症状”で後遺障害認定を受ける
一方、頚椎捻挫でも頚部痛の他に、
今回の事故後については、腕や手の痺れが出現した場合は、
新たな症状として、後遺障害等級認定の可能性は残されます。
同じ頚椎捻挫でも出現している症状が違うので、丁寧な聴き取りがポイントです。
つまり、依頼を受ける前の聴き取りの段階で、
受け手側(=行政書士)のセンスの有無が決まります。
依頼を受けた後ではありません。
交通事故・自賠責保険上の後遺障害等級申請・異議申立申請は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。
お問い合わせは、行政書士事務所インシデントLINE公式からが便利です
https://lin.ee/UPUSlEW

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
「見えない」からこそ(自賠責保険・後遺障害)
自賠責保険上の後遺障害等級は、
「見えない」後遺障害の認定が本当に難しいです。
むちうち、
高次脳機能障害、
PTSD、
は、その典型的な診断名です。
弊所は、上記「見えない」後遺障害で苦しむ被害者のサポートに力を入れております。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
目先のお金?その先のお金?(交通事故・自賠責保険)
Yahoo!知恵袋で交通事故相談に回答することもあります
先日から、Yahoo!知恵袋に、
僭越ながら、「交通事故」、「後遺障害」、「むちうち」でお悩みの方の質問に対して、
回答しております。
現時点までの気づきは、ご質問者の大半は、
・6ヶ月超の通院をしない、
・3~4ヶ月くらいで治療を終えて目先の通院慰謝料が欲しい、
・そもそも後遺障害等級制度を知らない?、
という印象です。
むちうちは、3~4ヶ月で治るという書籍もありますが、
弊所のご依頼者は、数年経過しても、気圧の変化や季節の変わり目などで「調子が悪くなる」という方もいらっしゃるのは確かです。
実際、後遺障害等級評価(14級・12級)を受けている方もいます。
交通事故治療を早期に終える被害者の特徴
3~4ヶ月で治療を終える方は、
・完治した方
・完治はしてないけど目先の30~40万円の通院慰謝料が欲しい方
のどちらかであるようにも察します。
6ヶ月未満で治療を終えてもいいのですが、
6ヶ月超は通院してみて→後遺障害診断書を取得してみて→後遺障害等級申請をしてみて、
という流れを採るのも良いと思います。
6ヶ月超は通院をして後遺障害認定の可能性を残す
運よく、後遺障害等級14級でも認定されれば、
受け取れる賠償金総額が100万円を超えてくる可能性もあるわけですから、
深呼吸をして、腰と腹を据えて、事を進めても良いと思います。
行政書士や弁護士に頼まなくても、
主治医先生の協力を得られたり、
自分で自賠責会社に準備すべき書類の問い合わせをしたり、
ができれば、自分で自賠責保険の請求はできるわけですから、
とりあえず、準備してみて、申請してみて、もいいと思います。
目先の30~40万円をもらうか?
ちょっと我慢して100万円超をもらうか?
あなた次第です。
交通事故を原因とする自賠責保険上の後遺障害等級申請・異議申立申請は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。
行政書士事務所インシデント LINE公式

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
後遺障害等級が決まるまでのスケジュール(交通事故・自賠責保険)
自賠責保険請求から結果通知までの流れ
(1)相手方自賠責保険会社へ自賠責保険請求書類を送付
↓
(2)相手方自賠責会社が書類の不備等の有無を確認
↓
(3)相手方自賠責会社から管轄する自賠責損害調査事務所に書類を送付
↓
(4)自賠責損害調査事務所が詳細に損害調査
↓
(5)損害調査完了後、相手方自賠責会社に損害調査の結果報告と書類の送付
↓
(6)相手方自賠責会社が損害調査結果を確認し、自賠責保険金の支払がある場合は自賠責保険金の支払
となります。
この自賠責保険請求書類の送付先を確認するためにも、
交通事故証明書が必須です。
そして、(1)から(6)までの期間としては、
1ヶ月~3ヶ月を要します。
自賠責損害調査事務所の調査に時間を要する
新型コロナ禍以降のリモートワーク・時短営業等の影響もあり、
申請後の(4)の損害調査にかなり時間を要している印象です。
また、異議申立申請の場合は、
(4)の損害調査にあたって、
被害者が通院した「すべての医療機関」に医療照会が入り、
この回答に要する時間も医療機関ごとに異なるため、
より時間を要します。
交通事故を原因とする自賠責保険上の後遺障害等級申請・異議申立申請は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。
行政書士事務所インシデント LINE公式

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
行政書士申込は委任状が必要(交通事故証明書)
交通事故相談を受ける場合、
確認したい交通事故証明書。
この交通事故証明書は、
自動車安全運転センターに交付申込をします。
申込ができる人は、
・事故当事者
・委任を受けた代理人(行政書士等)
などです。
行政書士が代理申請する場合、
委任状が不要だった時期がありましたが、
最近は、委任状の提出を求められます。
FAX送信で、
管轄自動車安全運転センターに送れば事は済むのに、なんか面倒に感じます。
確かに、交付申込書だけでは、
行政書士の存在などなどを確認できないから、
個人情報保護の観点から重要な対策なのだろうけど、
やはり面倒くさいというのが正直な気持ちです。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
