自賠責保険制度について
自賠責請求をする前に自賠責会社に要確認
交通事故事案は、ひとつとして同じ内容の交通事故はありません。
したがって、少々変わった?風変わり?な事案もあるにはあります。
そういったとき、初心を忘れずに、
わからないことは素直に聞く、というシンプルな思考や作業が必要です。
改めて、自賠責会社の担当者様に自賠責保険請求方法を聞くと、
なるほど…それでいいのか。
さすがにそれはだめか。
ということを学ぶことができます。
自分の経験からくる思い込みはご依頼者に迷惑をかけるだけでなく、
自信の喪失にもつながります。
常に初心者の心で。
常に挑戦者の気持ちで。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
任意保険会社の役割(交通事故・自賠責保険)
自動車保険は、二階建て構造と言われます。
一階部分は、強制保険と言われる「自賠責保険」
そして、二階部分の上乗せ保険として「任意保険」
があります。
任意保険は、自賠責保険で補償をできなかった超過部分の賠償金を補償する役割です。
おおまかな数字や流れでイメージしやすいようご案内すると、
賠償金総額200万円とした場合、
まずは(1)自賠責保険が120万円を被害者に補償いたします。
↓
(2)次に、超過部分の80万円を任意保険会社が被害者に補償する、
という流れになります。
つまり、相手方が任意保険に加入していない場合は、相手方に直接請求することになります。
相手方の資産状況によっては、超過部分80万円の補償を被害者が受けられない可能性が高くなるわけです。
したがって、自動車を保有・運転するのであれば、任意保険にも加入をしておくべきですし、
相手方が任意保険に加入していない場合は、
自賠責保険への請求が重要なポイントになるわけです。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
自賠責保険の後遺障害審査は時間がかかる(交通事故)
弊所ご依頼者の自賠責保険の後遺障害部分の異議申立審査にかなり時間を要しています。
後遺障害部分の審査が終わったと報告を聞いたので、
そろそろ審査結果通知がくるかな、と考えておりました。
しかし、しかし、その後、
自賠責損害調査の傷害部分の審査担当者に書類を回したとのことで、
傷害部分の審査も入った模様です。
その後、進捗を確認しても、
任意一括社と調整中…
任意一括社からの書類待ち…
一向に進みません。
ちなみに、弊所の書類不備はなく、追加提出書類等はありませんでした。
行政書士(弊所)が申請しても、こんなにも時間を要するわけですので、
被害者ご自身で申請した場合の書類の不備を考えると、
さらに時間がかかることが想定されます。
交通事故を原因とする自賠責保険上の後遺障害等級申請・異議申立申請は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。
行政書士事務所インシデント LINE公式
https://lin.ee/weZmL4e

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
新型コロナ禍以後の後遺障害審査(交通事故・自賠責保険)
審査には時間がかかります
以前は、弊所から相手方自賠責保険会社に、被害者請求書類(異議申立書類)を送付完了し、
自賠責保険会社から弊所に被害者請求書類受付確認書が届いてから、
ほとんど間を置かず、医療照会のための同意書が送られてきました。
しかしながら、最近は、本当に遅いですね。
自賠責保険会社の被害者請求書類受付から1ヶ月~1ヶ月半ほど経過後に、
ようやく、管轄の自賠責損害調査事務所から医療照会のための同意書が送られてくることもあります。
新型コロナ禍を機に働き方・働く時間の意識が変化したように思う
弊所の見解では、
新型コロナ禍以後のリモートワークの推奨によるものも原因の一つと察しています。
そして、自賠責保険審査側も審査等が遅くなっている正当な理由付けができるようになりました。
それにしても遅い。
遅いことは譲歩する代わりに、
重箱の隅をつつくような書類審査をせず、
被害者の症状に見合った後遺障害等級の評価をしてほしいものです。
交通事故を原因とする自賠責保険上の後遺障害等級申請・異議申立申請は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。
行政書士事務所インシデント LINE公式
https://lin.ee/weZmL4e

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
診断書を盾に盛り過ぎてはいけない(交通事故・自賠責保険)
医師の診断を基礎に認定している
弊所で多くお手伝いをしている、むちうち(頚椎捻挫)・腰椎捻挫の治療先は、
(A)整形外科などの医療機関
(B)接骨院・整骨院
が基本だと思います。
損害保険会社は、
医師がいる医療機関での治療や診断を基礎にして、
任意一括対応の期間や治療部位の認定を行っています。
接骨院での治療も認めてはくれるが…
また、接骨院での施術治療も、
損害保険会社は認定してくれますが、
あまりいい顔はしない傾向がここ最近はあります。
理由としては、整形外科に比べて、
・診療報酬(=施術料)が高い
・医師作成の診断書を盾にして下品なほどに施術部位を盛る
など、思いやりや譲歩の精神がない診療報酬の請求をする接骨院があるからです。
「初診」医療機関の医師の診断書には、たくさんの診断部位が記載されていても、
本当に重篤で、継続して治療すべき部位は、その中の2~3部位だと思います。
たしかに、事故直後は、全ての部位の治療の必要性があるとは思いますが、
徐々に寛解(=改善)される部位もあり、治療の必要性がなくなる部位も出てきます。
この時に、医師の診断書を武器にして、
施術部位の逓減(=減らす)をせず、
初診時から変わらない部位数で請求をし続けるようなことをする接骨院は、
損害保険会社に嫌われてします。
いい塩梅ということ感じて欲しいものです。
交通事故を原因とする自賠責保険上の後遺障害等級申請・異議申立申請は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。
行政書士事務所インシデント LINE公式
https://lin.ee/2mNgNKE

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故による怪我で後遺障害認定がされるには何ヶ月の通院が必要か?(自賠責保険)
むちうちは「事故日から181日以上」の通院必須
弊所で多くお手伝いさせていただいている、
頚椎捻挫(むちうち)、
腰椎捻挫、
に関しては、6ヶ月+αの期間の通院があれば、
(1)自賠責保険上の後遺障害等級の申請
↓
(2)14級又は12級の後遺障害等級認定
の可能性があります。
意外と多い。5ヶ月で症状固定にして後悔…
つまり、治療期間が5ヶ月や179日の場合、
むちうち、腰椎捻挫などの多くの怪我は、
”どんなに症状が重く…”
”MRI画像など医学的所見があっても…”
後遺障害等級の認定を得られることはない、
と考えていただいてもよいです。
通院期間と症状固定日の設定は、かなり要注意です。
一度だけ、交通事故日から症状固定日まで、
ちょうど”180日”の通院期間で、
後遺障害等級認定を得たケースがあります。
いま考えれば、かなり後遺障害等級認定を狙いにいった通院期間でしたので、
思い切ったことをしたものだな、と感じます。
その後は、事故から180日”ちょうど”はご依頼者には提案していません。
事故から1年以上の治療期間が必要な怪我もあります。
交通事故による怪我の大半は、
事故日から6ヶ月以降であれば、後遺障害等級申請をして、
後遺障害等級認定を得られる状況となります。
しかし、
(A)高次脳機能障害
(B)複合性局所疼痛症候群(CRPS)
(C)PTSD
に関しては、
(A)事故から1年以上の通院加療、
または
(B)治療開始から1年以上
を経たうえで症状固定にすることがポイントと考えられます。
この点、交通事故専門と謳う専門化(弁護士・行政書士)も知らないことが多いので、
ここもかなり要注意です。
交通事故を原因とする自賠責保険上の後遺障害等級申請・異議申立申請は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。
行政書士事務所インシデント LINE公式
https://lin.ee/Cc3nXac

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故による「打撲」と症状固定時期(交通事故・後遺障害等級)
症状固定は6ヶ月以上経過後
「打撲」の場合の症状固定時期は、
自賠責保険上の後遺障害等級申請+認定を目指すのであれば、
事故日から6ヶ月以上経過後、
つまり、事故日から181日以降が最善です。
これは、弊所が主にお手伝いしている、
頚椎捻挫(むちうち)、
腰椎捻挫、
に関しても同様です。
骨折の場合の症状固定はいつ?
弊所では、
むちうちのご依頼者の他に、
鎖骨骨折、
肩関節亜脱臼、
肩腱板損傷・断裂、
圧迫骨折、
などの”骨折系””断裂系”のご相談・ご依頼が多いです。
これらについても、
症状固定時期は、
事故日から6ヶ月以上を経過した後が最善です。
上記の診断名については、
症状固定日が事故日から6ヶ月未満ですと、
自賠責保険上の後遺障害等級認定を得られる可能性は「ない」です。
症状固定の判断は、繊細に、でも大胆に。
打撲系、
骨折系、
の怪我で、
事故から180日未満での日付で症状固定に至った場合の、
後遺障害等級認定は「ない」のが現状です。
しかしながら、上記現状を弊所からご相談者にご説明し、ご納得をいただいた上で、
後遺障害等級認定向けて、
”やれるところまでやって、良い結果も悪い結果かを確認する、
という意向であれば、弊所もベストを尽くします。
交通事故を原因とする自賠責保険上の後遺障害等級申請・異議申立申請は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。
行政書士事務所インシデント LINE公式
https://lin.ee/oABmPDP

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
