診断書の記入箇所の注意点(交通事故・自賠責保険)

自賠責保険は「書面審査」

自賠責保険上の後遺障害等級審査は、原則、「書面審査」です。

そのため、
(1)診断書
(2)後遺障害診断書
の記載内容は重要です。

(1)の診断書に関しては、
相手方損保会社が治療費を補償してくれている場合、
毎月月締めで、
医療機関から相手方損保会社に、
・自賠責書式診断書
・自賠責書式診療報酬明細書
の2点を送り、医療機関は医療費の支払を受けます。

見落としがちな「転記欄」にも気を配ること

この自賠責書式の診断書についても細かい点が重要で、
診断書には「転記欄」というのがあり、
後遺障害等級申請をして、後遺障害等級認定の可能性を確保するのであれば、
「継続」
又は
「中止」
とするのが最善です。

「治癒」の記載がされると後遺障害認定が難しくなる?

ここで、転記欄の「治癒」という欄にチェックをされてしまうと、
自賠責側はそこを突いて、
(1)医師が「治癒」の判断をしている

(2)自賠責保険も「後遺障害はない」と判断する
という流れで、「非該当」の結果がくることがあります。

弊所では「治癒」記載でも、後遺障害等級認定を受けたご依頼者がおりますが、
正直、神経を使う事案であります。

自賠責は「原則」を好みますので、例外的な闘い方はおススメできません。

交通事故を原因とする自賠責保険上の後遺障害等級申請・異議申立申請は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。

行政書士事務所インシデント LINE公式
https://lin.ee/2T04tHm

keyboard_arrow_up

0444555193 問い合わせバナー LINE相談