交通事故被害者が、
インターネット検索や誰かの紹介で、
弁護士や行政書士への相談や依頼をする場合、
選ぶ側(=相談する側)、
選ばれる側(=相談・依頼を受ける側)
にそれぞれ責任があると思います。
このページの目次
選ぶ側(=相談する側)の責任
弊所が、選ぶ側にセンスがないな、と感じる瞬間は、
電話問い合わせについては、
・非通知でかけてくる
・匿名希望で情報だけを聞き出そうとする
・こちらの質問に対して、結論を答えず、その前置きや結論の周辺情報の回答が多い
・すでに弁護士に依頼しているのに、「これはどうなんですか?」という質問
>弁護士に聞いてください
・弁護士等に依頼をしていながら、後遺障害等級申請をした後に、、「これって認定されますか?」という質問
上記が弊所がすぐに思いつく、センスがない相談者です。
そして、
・「交通事故専門」の謳い文句
や
・弁護士特約があることの気安さから、
複数の弁護者や行政書士に相談をせずに、勢いで依頼をしてしまった後に、
後悔をする方もいらっしゃいます。
弁護士特約があるのであれば、それを活用して、
いろんな弁護士・行政書士の見解や仕事の姿勢を見た上で、
依頼を決めてもよいと思います。
選ばれる側(=相談・依頼を受ける側)
たくさんの中の法人や事務所の中から、
ご相談者が選んで、相談なり、依頼をしてくれたなら、
選ばれる側は、真剣に取り組みましょう。
「とにかくたくさん通院してください」、
では、なんでたくさん通院する必要があるのか、がわからないわけで、
「症状固定になったら教えてください」
では、いつ症状固定にしていいかわからないし、わからないから依頼しているわけで、
「いまは、後遺障害等級がないため、等級が決まってからまた相談してください」
では、勇気をもって相談した意味がないし、その等級認定を勝ち取りたいから相談をしているわけで、
選ばれる側に、センスがない対応事例も見受けられます。
交通事故専門を謳う事務所の中には、疑わしいものもあります。
弁護士特約から着手金をもらえればそれでよい、みたいな事務所もあります。
行政書士事務所インシデントは本気です。
弊所は、極論すると、
「交通事故業務しかやらない」と決めて創業をいたしました。
つまり、すべてを捨てて、交通事故業務一本で走り出したので、
気合や思い入れが他社とは全く違います。
この気合が空回りして、依頼者との方針の違いで、解任されてしまうことは正直あります。
しかし、依頼者の状況を1㎜でも、1歩でも前進させようという思い、
前のめりで闘おうとした姿勢に嘘偽りはありません。
A.依頼した後、なんの音沙汰もなくなる事務所
と
B.依頼した後、積極的に連絡が来たり、今後はこうしましょう、と提案してくれる事務所
あなたはどちらを選びますか?

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。