最新情報

価格設定は重要です(交通事故・行政書士報酬)

2024-10-29

らあめん       1300円

チャーシューらあめん 1900円

良い価格設定だと思います。

商品を売る側は、買い手側の奴隷ではありません。
お客様は別に神様というわけではありません。

そんな無言だけど、強烈なメッセージを感じ取りました。

着手金0円や
業界最安値を売りにしている事務所様・法人様は、
ぜひ見習ってほしいです。

本日もスタートいたします。

2024-10-28

2024年10月28日

本日もスタートいたします。

交通事故・自賠責保険に関する後遺障害申請に関するご相談・依頼は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。

電動キックボードは自賠責保険に加入すること

2024-10-27

自賠責保険に加入せず電動キックボードなどで走行か 男性2人を書類送検
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f9c7b2682bcd1c8aea0f460731eaf8ddc1ee2d1

おはようございます。

2024年10月27日

スタートいたします。

以前にも同様のコラムをアップいたしましたが、
自動車に加えて、「自転車」も自賠責保険を強制保険、つまり加入を必須にすべきです。
今回のニュースは電動キックボードですが。

自転車が加害案件となった事案も多数あり、高額賠償例もあります。

自動車保険に付保されている「個人賠償特約」や「日常生活賠償特約」により、
怪我・後遺障害の補償や賠償を受けられる事案もあると思いますが、
これに入っていない場合は、悲惨な結果になります。

そう考えますと、事故時、歩行者に対して多大な衝撃や当たり所によっては死亡事案につながる、
路上走行車両」に関しては、
自賠責保険を強制保険にすることによる、最低限の補償や賠償制度を作るべきと考えます。

本日もスタートです

2024-10-25

2024年10月25日

本日もスタートいたします。

交通事故、自賠責保険上の後遺障害申請に関するご相談や依頼は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。

弊所の行政書士報酬(交通事故自賠責保険請求・補助金)

2024-10-24

A.弊所に「依頼」をするときには、
10万円以上の行政書士報酬をご用意ください。

B.弊所に交通事故に関する自賠責請求相談をするときは、
1万円以上の行政書士相談料をご用意ください。

C.弊所に補助金申請に関する相談をするときは、
1万円以上の行政書士相談料をご用意ください。

上記、相談料・行政書士報酬をご用意できない場合は、
弊所へのお問い合わせはご遠慮ください。

行政書士事務所インシデント>行政書士業務料金
https://asoffice-inc.com/fee/

交通安全祈願

2024-10-23

仕事前に武蔵溝口駅に近い、

「溝口神社」に伺いましてお参りをしてきました。

皆様の健康と交通安全を心から御祈願いたします。

自賠責保険制度を有効活用(東京都・豊島区)

2024-10-23

自賠責保険は知っていても、つかい方を知らない

先日は、東京都豊島区方面にて、仕事でした。

自賠責保険制度は、約70年ほど前に制定された「交通事故被害者の補償制度」ですが、
いざ交通事故に遭うと、その制度利用の仕方を知らない方が多くいらっしゃいます。

交通事故後の怪我の補償や賠償は、
自賠責保険の「上の階」の部分である「自動車保険」(=任意保険)の担当者が対応することが基本であるため、自賠責保険制度の存在が霞んでしまう傾向にあります。

自賠責保険制度を有効活用すべき事案

(1)相手方が自賠責保険のみの加入の場合
(2)相手方の自賠責保険加入あり、しかし任意保険未加入の場合
(3)相手方の自賠責保険加入と任意保険加入はあるが、過失割合に争いがある場合
の3パターンが多いように考えます。

交通事故の賠償問題、後遺障害等級の問題は、
任意保険と言い争いや、
ああでもない、こうでもないと話あっても進まないことがあります。

そこで、視点を変えて、まずは、自賠責保険からできるだけ補償を受けることに切り替えると、
とても円滑に進むこともあります。

交通事故による自賠責保険の請求、後遺障害等級の請求は、
行政書士事務所インシデントまでご相談ください。

X(旧Twitter)のフォロワー2000人

2024-10-22

X(旧Twitter)のフォロワーが、2000人となりました。
ありがとうございます。

青バッジが付いたことや今後の収益化条件が変わったりで、
フォロー申請がとても増えました。

やるなら、X(旧Twitter)での収益化をしたいですが、
(1)まずは自分が楽しむこと、
(2)弊所の事業を知ってもらうこと
(3)同業者の仕事や活動を応援すること
の3つのルールを大切して運用していきます。

X(旧Twitter)の表示数の数、拡散性は重要です。
一方、Instagramはあまり表示数や拡散性に期待はできません。

したがって、X(旧Twitter)をメインSNSにしていきたいと考えています。

また、X(旧Twitter)内のDMからの相談や依頼をお受けしておりますが、有料です。

ご相談は広く募集はしてますが、
人としての挨拶ができない方、言葉遣いに礼節がない方は、
弊所への相談はご遠慮ください。

おはようございます。

2024-10-22

2024年10月22日

スタートいたします。

先日は、宅建試験を受験してきました。

行政書士試験の時もそうですが、
受験生の中に一人や二人、変わった人がいますよね。
ここに意識を持っていかれるとせっかくの勉強の積み重ねが無駄になりますので、
「不動心」が必要です。

先日の受験時、やたらと咳をなさっていた人がいて、
帰宅後に少々体調が悪くなりました。

昨日21日月曜日は、念のため外出の予定をキャンセルさせていただき、
静養いたしました。
僕は不動心を保てなかったようです。

ご迷惑をおかけいたしました。

おかげさまで、風邪をひく手前で回復しましたので、
本日22日から今週をスタートいたします。

交通事故、後遺障害申請の相談・依頼は、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。

本日もスタートです(交通事故・後遺障害申請相談)

2024-10-20

2024年10月20日

本日もスタートです。

本日は、日曜日ですが、
弊所は平常とおり営業しております。

日曜日に交通事故、後遺障害等級申請に関するご相談を希望のかたは、
行政書士事務所インシデントまでお問い合わせください。

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0444555193 問い合わせバナー LINE相談