むちうちの後遺障害申請について
交通事故で困っているご相談者のために、ちゃんとした仕事をしましょう
依頼を受けたらマジでやりましょう
当たり前ですが、
ご依頼者からお金をいただいたのであれば、
ちゃんとした仕事をしましょう。
重ねて案内いたしますが、
交通事故分野には、幸か不幸か、
「弁護士特約」というものがあります。
弁護士特約の功罪
この弁護士特約があれば、
ご依頼者(被害者)の報酬負担がないため、
依頼をしやすいことになっていますが、
これが仇となることがあります。
自分の報酬負担がないため、
依頼する際の慎重さに欠け、
・東京都や神奈川県の弁護士だし
・インターネットに検索で出てくる有名?ちゃんとした?弁護士だし
・そもそも弁護士だし
というのなんだかわからない選択基準によって、依頼をするケースもあるように思います。
しかし、依頼後は、なんの音沙汰も進捗の連絡もない。
連絡があったかと思えば、
「相手損保会社から治療費を打ち切られましたので、今後は健康保険切替で治療をお願いします」、
となんの脈絡もない突然の報告。
いまの弁護士に不満なら行政書士事務所インシデントに相談ください
ご依頼者は、治療費を打ち切られないよう、弁護士に依頼をしているところもあり、
相手方損保会社の言いなりであれば、依頼をした意味がないと思いませんか?
こういった事案は、意外にも多く、
この弁護士の仕事をしない姿勢や対応の不信感から、
弁護士を解任し、
弊所に乗り換えて依頼をされるご依頼者もいらっしゃいます。
このような事案でも、弊所は積極にお受けし、
弊所が連携している弁護士とチームで闘います。
弊所の理想的な体制は、
「後遺障害等級申請サポートは行政書士」、
「交渉サポートは弁護士」、
であり、実際、この体制で、ご依頼者に安心や適切な賠償金など「価値」を提供すべく闘います。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故の後遺障害認定歴は「ばれない」ことはない
過去の後遺障害等級認定は記録に残ります
過去に、自賠責保険上の後遺障害申請をしたことがあり、
さらには後遺障害等級認定歴がある場合、
自賠責損害調査事務所など、自賠責側に記録が残ります。
10年以上前は簡単に後遺障害等級認定が得られていたと感じます
例えば、頚椎捻挫の場合ですと、
10年以上前に頚椎捻挫由来の「頚部痛」で後遺障害等級認定歴がある場合に、
今回事故の頚椎捻挫由来の「頚部痛」を基礎に後遺障害等級申請、
この申請後に自賠責側から届く、後遺障害等級認定票には、
「~~~○○年○○月○○日発生事故受傷に伴う頚椎捻挫後の「頚部痛」の症状について、
14級9号の認定がなされており ~~~ 非該当と判断します」
という言葉は、提携引用文として、非該当の認定票には記載されます。
自賠責側にはちゃんと記録が残っています。
10年以上前の事故の後遺障害等級認定歴を持ち出して、
「非該当」の判断となりますので、
以前のように、簡単に?後遺障害等級認定を得られると思ったら、大間違いです。
同一部位でも”新しい症状”は認定の対象になります
しかしながら、過去と今回事故とで同一部位の受傷であっても、
今回事故で初めて出現した症状であれば、
後遺障害等級の認定対象となりますので、
簡単にあきらめず、弊所にご相談をいただければ幸いです。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故相談は、行政書士にするという選択
この点は、以前にもコラムにしたことがあると思います。
弊所は、10年以上、交通事故業務を携わる中で、
行政書士に相談する一長一短、
弁護士に相談する一長一短をそれぞれ見てきました。
行政書士からの視点では、
・症状固定と後遺障害等級認定の有無までが、とても重要だからまずは行政書士に依頼すべき
・弁護士は症状固定や後遺障害等級認定をひたすら待つだけだから行政書士に依頼すべき
・とにかく行政書士の方が綿密にサポートをしてくれるから行政書士に依頼すべき
となり、
一方、
弁護士からの視点では、
・後遺障害申請から示談交渉までワンストップだから弁護士に依頼すべき
・弁護士特約も問題なく使えるため依頼者の弁護士報酬負担0円だから弁護士に依頼すべき
・行政書士に交渉権はないから、結局、弁護士に依頼すべき
となります。
役割分担の提案
弊所の考えでは、
「後遺障害等級申請は行政書士」、
「交渉は弁護士」、
と役割分担をしてご依頼者をサポートすることが最善と考えますし、
弊所のご依頼者の大半はこの”カタチ”でサポートしております。
弊所の率直な意見
弊所目線で申し上げると、
・弁護士に依頼をしたはいいがなにもしてくれず解任し、弊所に依頼
・症状固定日の提案を間違えて、後遺障害等級非該当(※むちうち案件を5ヶ月で症状固定として案件進行させる)
・事故当初から相談を受けていたのに、最適な通院期間や通院回数の案内などをしなかったばかりにそもそも後遺障害申請できなかった
など、なにしているのかな?という弁護士の話はよく聞きます。
相談や依頼を受けた責任がなく、相談者に対する思いやりに欠けたために、
被害者側に不利益を提供してしまう交通事故専門の弁護士もいらっしゃいます。
こういった話を聞くと、弊所も悔しい思いが残ります。
交通事故賠償問題は初期対応が重要です。
・警察への届け出
・保険会社への報告
・通院先の選定
などなど。
交通事故の初期相談は、行政書士事務所インシデントにしてほしい、
というのが強い思いです。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
突然の交通事故・・・いつ相談すれば良い?
交通事故に遭った後、
「いつ行政書士に相談すればよいか?」、という点ですが、
結論、
「交通事故後なるべく早く弊所にご相談ください」、となります。
理由としては、
・ご相談者の希望や意向にあわせて整形外科・整骨院をご紹介ができる
・示談解決までの流れを明確にできる
・今後起こりうるリスクを早めに確認できる
となります。
一方、
・事故から3ヶ月以上経過している方
・現在、弁護士など他社に依頼しているが弊所に乗り換えしたい方
・現在の後遺障害等級に納得がいかない方
など、幅広く相談や依頼をお受けしております。
つまり、交通事故後、不安や悩みがある方、
まずは、弊所にお問い合わせ・ご相談ください。
最適なご提案をいたします。
そして、
弊所は、交通事故被害者の後遺障害等級申請&認定がメイン業務ですが、
「後遺障害等級申請まで希望をされない方」のご相談も多くいただいております。
弊所は、交通事故の被害に遭った被害者様の正確な道しるべとなることが、
まずは重要であると考えておりますので、
行政書士事務所インシデントにまずはご相談ください。
くれぐれも…
・弁護士特約があるからといって、
・そして、ネット検索で上位に出てくるからといって、
慌てて、よく検討もせず、依頼をしないように注意をしてください。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
後遺障害等級は交通事故全体で審査される
自賠責保険上の後遺障害等級は、
通院期間、
通院回数、
MRI画像所見、
神経学的所見、
など医学的所見で審査されることは間違いありません。
しかしながら、
・本件事故態様(追突事故?右直事故?出会い頭事故?など)
・この事故態様でこの部位を怪我するか否か?
・事故後、初診日はいつか?
・事故種別は「人身事故扱い?」、「物件事故扱い?」
・自賠責保険の後遺障害請求側は、加害者?被害者?
など、「事故状況そのもの」も後遺障害等級審査の対象となります。
このことは、意外にも忘れがちです。
弊所では、交通事故でお怪我された方が、
交通事故証明書上「甲」欄のご依頼者でも、
後遺障害等級の認定を受けたケースは複数ございます。
※交通事故証明書の「甲」欄に記載される場合は、過失割合が大きい当事者とされることが原則です。
自賠責保険は、交通事故によりお怪我をされた方を補償する保険です。
現在の後遺障害等級に納得がいかないお怪我をされた方は、
行政書士事務所インシデントまでご相談ください。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故と怪我との関係性
交通事故により受傷後、速やかに医療機関にて初診をし、
通院を開始することが重要です。
頚椎捻挫(むちうち)は、事故直後は症状が出現せず、
帰宅後や翌日に症状が出現することもあります。
この時に通院を先延ばしすると、
相手損害保険会社から治療費の補償がなされないことがあります。
弊所ご依頼者の事例からご案内すると、
目安は「事故から10日以内」には必ず受診することです。
事故から10日を過ぎると、
本件事故と怪我との関係性が否定され、
治療費等の補償を受けられなくなる可能性があります。
要注意です。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
医師面談のため訪問(神奈川県・相模原市)

先日は、相模原市内の整形外科に医師面談のため訪問いたしました。
医師面談は、弊所ではとても重要な作業と考えております。
理由としては、
・患者様と医師との橋渡し役となる
・最終的な診断書類の作成依頼や修正依頼がしやすくする
の2点が主となります。
医師の診察時間は短いために、
患者様の中には、診察の際、医師に聞きたいことがあっても、
聞きづらかったり、聞き忘れたりしてしまうこともあるようです。
この点、弊所が医師面談を実施することにより、
患者様から医師、医師から患者様の伝言板役を引き受けます。
患者様と医師との意思伝達を円滑にすることで、
診療から症状固定、後遺障害診断書作成と双方の意向や目的を明確にして進めることができます。
また、医師も人間であるため、
初めて見る人やろくに挨拶にこない人間から、
「診断書を書いてください」、
「ここの記載を修正・削除してください」、
と依頼しても、気持ちよく動いてくれる医師は少ないように感じます。
頻繁に顔を見せた方が、
医師の信頼を得やすく、
少々のお願いも聞いてくれることがあります。
AI化や自動化、効率化の波がきておりますが、
弊所は、人間臭い、泥臭い仕事の仕方が好きです。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故業務を「着手金ビジネス」にしたくない
お世話になっている整形外科に訪問した際、
院長先生から、
「弁護士事務所から営業のダイレクトメッセージとかよく来るよ」、
と教えていただきました。
ダイレクトメッセージによる営業をかける弁護士の中には、
本当に交通事故問題・課題に取り組みたい先生もいらっしゃると思います。
ただ、その多くは、
弁護士特約を活用した「着手金ビジネス」です。
つまり、
「交通事故に困ったら相談になります。
しかも、弁護士特約を使えば、弁護士費用は無料」、
という、「相談にのる」、「無料」、
と、なんともあいまいな表現で受任をし、
弁護士特約を適用して、着手金をもらう。
ここで、弁護士・法律事務所の仕事は完結です。
受任後は、症状固定までひたすら待つだけだったり、
適切な通院期間も把握していないため、
むちうち事案なのに事故から5ヶ月での症状固定の判断に疑問を持たず、
初回申請で非該当、というなんとも残念な仕事内容です。
しかし、弁護士側は、弁護士特約で着手金も領収済み、
示談交渉で相手方の提示額を1円でも上げれば「成功」のため、
成功報酬として、またしても弁護士特約から弁護士報酬を領収する、
こんな、ご依頼者側の「価値」は何たるか?を考えていないことばかりです。
「弁護士特約をつかえば、弁護士報酬は0円」
この言葉に惑わされず、ご相談者自身がどうしたいか?をよく考えて、
相談なり、依頼をしてください。
あなたは、
弁護士特約を使い0円で依頼をしたけど、その後なにもしてくれない人、
10万円を支払って綿密にサポートをしてくれる人、
どちらを選択しますか?

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故によるむち打ちでお困りの方へ(東京都・多摩センター)

先日は、多摩センターにお伺いいたしました。
平日なのに、やたらと人が多いなと思ったら、
サンリオピューロランドがあるようです。
複数回お伺いしておりますが、
仕事のことで頭がいっぱいで視野に入っていませんでした。
気持ちに余裕がありませんね。
こちらの多摩センター駅、
弊所が創業当初からお世話になっている整骨院さんがあります。
なんといっても、丁寧、明るい、専門性高い、そしてむちうち治療に精通している、
ということで、弊所ご依頼者様をご紹介させていただくことがあります。
交通事故賠償の根本の問題の一つは、怪我が快復することです。
そう考えますと、どこの医療機関に通うかは、
初期対応としてかなり重要な部分であると思います。
多摩センター駅方面にお住まいで、
交通事故後の治療先にお困りの方は、
ぜひ、行政書士事務所インシデントまでご相談ください。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
当事者意識を忘れずに
ご相談者から正式依頼をいただき、
弊所のご依頼者となった後でも、
当事者意識は忘れないようにしていただきたいです。
弊所に正式依頼をしたからといって、
自動的にすべてがうまく回り出すわけではありません。
弊所に正式ご依頼後であっても、
ご依頼者には、
(A)弁護士特約について代理店経由ではなく、直接弁護士特約の損保会社担当者に各確認をしていただく
(B)週3回程度の通院は、ご依頼者自身にしていただく
(C)定期診察の際、主治医先生との信頼関係を作っていただく
などなど、対応をしていただかなくてはなりません。
弊所も後遺障害等級認定に向けて最善・最適な提案や行動をいたしますが、
やはり、主人公は、ご依頼者自身です。
いわば、
後遺障害等級認定に向けた弊所とご依頼者との協力作業により、
納得のいく結果を目指すこととなるわけです。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。