Author Archive
報酬について
弊所が定めている行政書士報酬については、
お支払いいただきます。
ディスカウント、
つまり、「もうちょっと安くして欲しい」という話し合いに応じることはありません。
安いのがお好みであれば、
他社に相談をしてください。
安いのには、それなりの理由があります。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
減らない飲酒運転
お盆の時期でお酒を飲んで運転をしてしまったのか・・・
16日も交通事故のニュースが流れました。
無免許・飲酒でバイクに… 歩いていた親子をはねた疑いで46歳男を逮捕
母親は左腕 娘は骨盤を折る重傷
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ab137cbb312ed8ef8d420fb178aeaf6484e2cd9
無免許のうえに飲酒運転で事故を起こされるなんてとても恐いですね。
骨盤骨折は、ただの骨折とワケが違う
まずは、本件でお怪我をされた方には心よりお見舞いを申し上げます。
さて、被害者のお1人が骨盤骨折を受傷した、との報道ですが、
骨盤骨折は、ただ”骨盤を””骨折”しただけではありません。
骨盤骨折を受傷し、出血性ショックで死亡するケースもあるとのことで、
本当に恐ろしい怪我の一つです。
骨盤骨折でも、通院期間と通院日数はとても重要です
弊所の骨盤骨折を受傷したご依頼者は、
通院期間:1年6ヶ月ほど
通院スタイル:
(1)救急搬送された病院:月1~2回の定期診察(退院後)
(2)自宅近くの整形外科:週2~3回の定期リハビリ(退院後)
残存する症状:股関節の可動域制限など
がほとんどです。
後遺障害等級としては10級11号の認定が多数です。
骨盤骨折は、交通事故後、救急搬送され、手術対応になることが多いので、
変形障害に至ることは少ないようです。(弊所の見解)
それにしても、大きな怪我を負わせてしまった加害者本人とそのご家族は、
いま、どういう気持ちで、
これからどのように賠償責任を果たしていくのでしょうか。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故証明書の件(神奈川県)
なにごとも担当者によりますね。
先日、交通事故証明書発行機関に再度確認したところ、
行政書士が依頼者に代わり、
交通事故証明書発行申し込みをする場合、
「委任状が不要」とのことです。
前回の担当者とは違う回答でした。
今回の反省点は、
僕が、プロで専門家なら、
どの担当者になっても、
すぐにベストの回答をできるように準備しておくことが重要、ということです。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
お盆休みです
8月14日は、お盆休みの真っただ中です。
ご依頼者からの返信等がないわけですね…。
弊所は、お盆休みなく、平常営業をしておりますので、
A.交通事故>後遺障害申請に関するご相談
B.補助金
※(1)弊所に依頼する予定のある方(2)関東圏内に在住の方限定です。
について、お休みのうちに不安を解消したいかたは、
ぜひ、行政書士事務所インシデントまでお問い合わせ・ご相談をください。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故証明書の見方
先日、ご依頼者の交通事故証明書が手元に届きました。
交通事故証明書は、
A.当事者本人が取得する方法
B.相手方損保会社に送ってもらう方法
C.行政書士や弁護士が代理で取得する方法
の3パターンあります。
弊所の視点ですが、
交通事故証明書見る時に注意すべき点をご案内いたします。
(1)事故日
>症状固定日の設定を1日でも間違えてはいけないので、まず確認
(2)甲欄と乙欄
>この欄は、加害者(甲欄)と被害者(乙欄)を決めるものではありません。
管轄警察担当官の事故時の聴き取りや判断などのもと、
過失が大きいと判断される=甲欄に記載
過失が甲より小さいと判断される=乙欄に記載
となります。
弊所は、交通事故の被害者をサポートするので、乙欄記載のかたが圧倒的に多いです。
(3)自賠責保険関係:相手方加入の自賠責保険会社を確認します。
>被害者請求書類の送付先の確認も含みます
(4)事故類型:側面衝突や追突などを確認できます。
(5)事故種別:物件事故か人身事故かを確認します。
>必要であれば、物件から人身に切り替えるところからサポートを開始いたします。
この5点を主に確認いたします。
交通事故証明書は、
交通事故を公に証明する公的書類ですので、
交通事故相談時にはご持参いただきたい書類の一つです。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
帰省時・帰京時はお気をつけてください(交通事故)
お盆で帰省されているかた、
帰省が終わったかた、
くれぐれも交通事故にはお気をつけてください。
暑さもあり集中力が散漫になってしまったのでしょうか。
本日13日も交通事故のニュースがありました。
東京・JR上野駅前でタクシー同士の追突事故 40代から80代の男女6人搬送
https://news.yahoo.co.jp/articles/18fa4cefed0a20b3d671059a65d5eb22896faece

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
Instagramだけ更新再開いたします
2024年8月13日から、
Instagramだけ更新を再開いたします。
よろしくお願いいたします。
大沢祐太郎Instagram
https://www.instagram.com/yutaro_osawa/

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
神奈川県限定「支援金」(貨物・運送業)

先日、多摩区役所にて、支援金の案内を見つけたので、
ご案内いたします。
ポイントは、
(1)神奈川県内限定
(2)貨物運送事業者向けの支援金
(3)今年11月25日までが期限
となります。
詳細は以下の神奈川県のホームページをご覧ください。
貨物運送事業者への燃料価格高騰に対する支援金
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2w/kamotsushien.html

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
迷っているうちに好機を逃す(自賠責保険の異議申立)
後遺障害等級認定は本当に難しくなりました
交通事故の自賠責保険上の後遺障害等級認定は、
本当にハードルが上がりました。
事故態様、
通院期間、
通院日数、
画像など医学的所見
が揃っていても、一度目の申請では「非該当」で回答をして、
異議申立をしてきた被害者に対してようやく重い腰を上げて、
真剣に、慎重に、審査を開始する流れがあるように感じます。
事前認定はやめてください
そして、インターネットの情報も多岐にわたっているため、
その情報を活用して、
ご自身で後遺障害等級認定が受けられるだろうの準備をして、
相手方損保会社を通す「事前認定」による審査の回答が「非該当」だったりするケースも見受けられます。
「事前認定」は本当に止めた方がよいです。
「非該当」の結果をみて、あなたはどうしますか?
非該当の結果を受け取った方は、そこからです
異議申立するのか、しないのか
だれに依頼するのか
そもそも依頼せず、自分で異議申立するのか
速やかに取捨選択をして、行動をしていかなければなりません。
安い理由がある、高い理由がある
ところが、異議申立申請して非該当から変更認定の可能性・認定率ばかりに集中してしまい、
可能性が低いのあればということで、とにかく安い人を探してしまいがちなようです。
しかし、ただ安いだけで異議申立申請に不慣れな行政書士・弁護士に依頼して、
結局、後悔しているかたもいらっしゃるように思います。
法務サービスは安ければ良いというものではありません。
これ、あと何回言えばわかってもらえるのでしょうか。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
交通事故証明書の取得(神奈川県)
委任状が必要だったり、不要だったり
ご依頼者の交通事故証明書を弊所で代理取得することがありますが、
自動車安全運転センター(交通事故証明書発行機関)の対応がたまに変わります。
具体的には、「委任状」の送付を求められることがあります。
行政書士や弁護士の名前で交通事故証明書をとる場合、
委任状は不要だったのですが、
担当者だったり、申請する時期?によって、
委任状を求められます。
統一して欲しいです。
住所まで直筆は必要でしょうか
委任状を送ることは良いのですが、
弊所では、ご依頼者の手間を少なくするため、
委任状等には、住所等は、弊所で印字して、
ご依頼者には署名と押印だけもらうことが多いです。
ところが、今回は、住所までご依頼者の直筆を求められたため、
本当に面倒な作業です。
委任状が必須であれば必須で良いし、
直筆が必須であれば、直筆でご依頼者に作成してもらいますので、
統一しておいてほしいです。
そもそも、交通事故証明書は、ご依頼者本人に取得してもらうのが、
効率が良いのかもしれません。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。