Author Archive
交通事故後の後遺障害申請の進め方
症状の回復が悪ければ後遺障害等級申請を検討すること
交通事故後の怪我の治療費、通院した分の慰謝料など、
賠償金に関する悩みや不安が出現すると思います。
交通事故による怪我の場合、
短期間で治ることが最善ですが、
3ヶ月経過しても、6ヶ月経過しても、
症状が改善しないことがあります。
この時、自賠責保険上の後遺障害等級申請というものを検討すべきかと思います。
とはいえ、申請するだけで補償は受けられません
この後遺障害等級申請による「認定」は、
申請をすれば必ず認定されるわけではありません。
したがって、交通事故後、
早期から自賠責保険上の後遺障害等級制度を意識しておくことが、
最適な進め方だと思います。
具体的には、
・救急搬送後の次の整形外科には週3回程度は通院しておく、
・主治医先生と信頼関係を築いておく、
・行政書士に相談してみる、依頼を検討する、
などです。
準備をしておくだけ。これだけでも可能性は広がります
「自分の怪我は ”たかがむちうち” だから・・・」、
となんの想定も準備をしない方は、
症状が改善しないとき、
うまく賠償問題が進まないとき、
後悔や泣き寝入りすることになります。
準備をしておくだけで、申請をしなくてもよいのです。
準備が大切です。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
自賠責保険の仮渡金制度の相談(東京都大田区方面)

先日は、東京都内にて交通事故相談でした。
弊所では、主に、交通事故により怪我をした方の、
後遺障害等級申請及び認定を目指したサポートをしております。
この自賠責保険制度には、
怪我した方の緊急事態に対応できるよう、
「仮渡金」制度があります。
具体的には、
死亡の場合は290万円
傷害の場合は5万円、20万円、40万円と程度に応じて支払を受けることができます。
交通事故の状態が千差万別であれば、
当事者の状況も千差万別です。
自賠責保険制度を適切に活用して、
一つ一つ、一歩一歩解決に向けて、
サポートをしていきます。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
行政書士資格取得はやめたほうがいい
士業系なら、
・弁護士(士業界のトップ)
・税理士、公認会計士(税金・会計は個人から法人まで付きまとう問題)
・弁理士(知的財産権の保護は今後もっと必要性が高まる)
・宅建士(転職も有利だし、不動産で稼ぎたいなら持っておいて損はない)
を目指してください。
僕は、行政書士の資格取得は、
時間と労力の無駄で推薦しません。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
相手方が公共機関だからこそ
弊所でも、
相手方が、
バス(公共・民間)や
警察車両
にぶつけられた被害者がご依頼者だったことはあります。
緊急走行中の警察車両とバイクが交差点で衝突 バイクを運転していた大学生は腰にケガ
https://news.yahoo.co.jp/articles/36f7e58faf3d72b84fe589019403d7d52f8190fc?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240927&ctg=loc&bt=tw_up
相手方当事者が、
・公共バス、
・警察車両
であっても、
その後、手厚い補償を受けられるとは限りません。
むしろ、相手方損保会社担当者に、
クセが強い百戦錬磨の強力な人が着任し、
治療費の打ち切りなど容赦なく交渉をかけてくることもあります。
被害者が自動的に救われる世の中はありません。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
追突事故で死亡事故?
死亡事故が起きたようです。残念です。
伊豆大島で車が歩行者に追突 40代男性が死亡 島での死亡事故は9年11カ月ぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/63751de3af955800853890b36af6289c80c7d4fe?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240927&ctg=dom&bt=tw_up
追突事故でも、
「歩行者」が追突されれば死亡事故になり得ます。
被害者側が歩行か自転車かバイクか車かで、
軽微の首痛から死亡まで被害がそれぞれ異なります。
事故態様はそれぞれまったく違うのだから、
同じ追突事故、
同じ診断名、
同じ診断書類、
であっても、
みんながみんな後遺障害等級が認定されるわけではありません。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
ひき逃げの場合は「政府保障事業」を利用する
かなり前に、加害者不明の交通事故であったため、
「政府保障事業」を利用したことがありました。
交通事故を起こしてしまうと、
・自賠責・任意保険未加入、
・飲酒・酒酔い
など諸事情があり、
逃げたくなる気持ちが出現するのでしょうが、
一度踏みとどまって安全救護・警察への報告等をお願いしたいです。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
自賠責保険活用と整骨院の収益
自賠責保険の被害者請求を活用してサポートをいたします
弊所では今後、
行政書士の資格、
自賠責保険の被害者請求(16条請求)、
を活用し、
接骨院・整骨院の経営サポートをしていく方針です。
具体的には、
整骨院さんから弊所にご紹介をいただいた患者様を通して、
整骨院、
患者様、
の両者をサポートいたします。
まず、自賠責保険の補償内容として、
(A)傷害部分:120万円 ←ここを活用します。
>治療費・通院交通費、診断書費用・通院交通費など
(B)後遺障害部分:後遺障害等級に応じて75万円~4000万円
(C)死亡部分:3000万円
の枠内で被害者が補償されます。
自賠責保険を使えば、無駄な交渉やストレスが軽減されます
弊所では、(A)の傷害部分の120万円の枠内でサポートいたします。
具体的には、
まず、整骨院に来院する患者様として、
(1)通院期間は3~4ヶ月で治療終了と見込んでいる
(2)後遺障害等級申請まではしない
(3)施術部位は1~2部位
(4)整形外科へも月1回は通院できる
(5)人身事故扱いになっている(原則)
と想定いたします。
上記のような患者様の施術費用は、
1ヶ月10万円と想定して、4ヶ月で40万円ほどになると考えます。
この40万円の施術費用について、
相手方損保会社や
タクシー・トラック共済
の担当者と揉めたり、ご自身で交渉したりするのは面倒ではありませんか?
ここで、自賠責保険制度の登場です。
自賠責保険の被害者請求制度を適用すれば、
(1)交通事故証明書をはじめ診断書類等を原本で用意できる
>患者様の協力も必須です。
(2)架空請求・不正請求はしない・した経歴もない
ということであれば、4ヶ月間の施術料、約40万円は特に難しい審査はなく、
自賠責保険からしっかりと支払を受けることができます。
患者様の迅速な通院慰謝料の受け取りもサポートいたします
そして、患者様自身、通院慰謝料も自賠責保険から交渉なしで支払いを受けることができます。
具体的な計算参考例としては、
(A)通院期間120日(30日×4ヶ月)
(B)実通院日数:50日の場合 50日×2=100日
(A)と(B)を比較して「少ない方」を採用します。
つまりこの場合は、(B)の100日を採用します
そこで、100日×4300円=43万円となり、
患者様本人の通院慰謝料は、43万円となります。
傷害部分120万円の枠、
治療費・施術料=40万円
患者様の通院慰謝料:43万円
計83万円となり、120万円の枠内でおさまります。
これらのことから、自賠責保険の被害者請求制度を活用し、
・整骨院の経営基盤の強化、
・患者様の迅速な通院慰謝料の受け取り、
のサポートできると考えます。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
ご依頼者の診察に同行(埼玉県・所沢方面)

埼玉県所沢方面のご依頼者の診察に同行をいたしました。
弊所は、JR登戸駅も利便性がよいため、
登戸から府中本町に出て、
そこから武蔵野線乗り換えで、所沢方面に簡単に出ることができます。
埼玉県は車社会でもあるため、交通事故も多いです。
そのため、埼玉県のご依頼者はまだまだサポートしたい気持ちです。
というのも、弊所でサポートした埼玉県在住の交通事故被害者の、
自賠責保険上の後遺障害等級認定が少ないように感じます。
弊所もまだまだです。
また、埼玉県独特の「地域性」も感じます。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
弊所への相談は「有料」です(交通事故・自賠責保険)
弊所に交通事故、自賠責保険、後遺障害申請に関する相談を希望の方は、
有料で承ります。
SNS内のメッセージやリプライからの回答はしません。
弊所ホームページをご覧いただき、
メールフォームや電話、公式LINEから、
有料相談の申し込みをお願いいたします。
SNSから無料で有益な回答やアドバイスを受けようとするのは、
図々しいです。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
「後遺障害認定に必要な診療録の準備」
自賠責保険の「後遺障害部分のみ」被害者請求をする場合は、
請求者側(=被害者側)が、
交通事故証明書、
事故発生状況報告書、
診断書・診療報酬明細書
施術証明書・施術費明細書
後遺障害診断書、
画像資料、などなど、
上記の書類等を用意するのが原則です。
上記の中で、
診断書・診療報酬明細書
施術証明書・施術証明書
等の診療録は、
請求者側が、相手方損保会社に希望を出せば、
コピーをもらうことができます(無料)。
この時、「原本照合済み印を押印してください」、と加えますと、
なお、万全です。
ただ、健康保険や労災保険を適用している場合は、
被害者側が診断書費用を用意して(=つまり有料で)、取得することが基本です。
この被害者が有料で取得した診断書費用は、
領収書をもって、示談交渉時に請求&回収を試みます。

神奈川県川崎市を拠点に、交通事故による後遺障害認定申請や異議申立申請を専門にサポートしています。行政書士事務所や弁護士法人での豊富な経験を活かし、頚椎捻挫(むち打ち症)、腰椎捻挫、高次脳機能障害などの等級認定に精通。主治医との面談や診断書作成のアドバイスも行い、適正な後遺障害等級の取得を支援します。
迅速かつ誠実な対応を心掛け、医療機関との連携を強みに、被害者の権利を最大限に守るサポートを提供。等級確定後には協力弁護士と連携し、示談交渉や裁判までワンストップで対応します。
川崎をはじめ神奈川県内、東京都の方々が、交通事故による後遺障害で不安を抱えることなく、適正な補償を受けられるよう全力で支援します。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。